サポート例

企業がかかえる社内の課題解決に向けて、業務改革・風土改革を行います。

また、商品開発・販売・マーケティングで起こる課題解決なら、適切なプログラムや実務支援などでサポートいたします。

01.業務改革・風土改革に向けて

当社のオリジナルメソッドで、顧客視点を社内へ浸透させて、顧客視点でスタッフ自らが考え行動する企業風土の改革・構築を推進します。

【サポートのポイント】

  • 顧客視点という経営・事業運営の軸が構築でき、社内がまとまる
  • 事業の生産性、顧客満足度、スタッフ満足度の向上を3つ同時に高める
  • 業績回復や事業基盤の強化

■実施プログラム例

 

例1 【企業品質プログラム】

  1. CSへの意識と目線の変革、問題把握・課題解決の手法習得
  2. CS経営への企業風土(基礎・柱・骨格)づくり
  3. 人と組織が正しく有機的に機能する仕組み構築

 例2 【顧客視点の人財育成プログラム】

社員がカスタマータッチポイントに直接接する機会を設け、顧客の本質ニーズをみる目の習得や、そこからより良い商品やサービスを改良する行動変移、さらに商売の喜びを体得することによる熱意の醸成を図りました。

結果、「スタッフの目の輝きが変わった」と多くの経営役員層より高い評価をいただいています。

 顧客満足(CS)を志向した業務改革で、

「お客様に選ばれ続ける企業になること」「お客様が求める価値を提供し続ける企業になること」を共に目指します。

02.マーケティング・商品開発・販売に向けて

マーケティングと販売を熟知した当社だからこそ、「出口の見える商品開発」「顧客の琴線に響く商品開発」が実現可能です。

商品企画と商品開発を熟知した当社だからこそ、「高付加価値の販売」「顧客の琴線に響く販売」が実現可能です。

【サポートのポイント】

  • 出口の見えるモノづくりで成功確率が大幅に向上する
  • 顧客の琴線に響くモノづくりでヒットモデル化、高付加価値商品の開発が可能
  • 研修やOJTの知識のみならず、実践型トレーニングと実戦プロジェクトにより成果がでる

■実施プログラム例

 

例1 【顧客起点マーケティングプログラム】

大企業様にみられる商品の企画・開発×マーケティング×セールス・販売がそれぞれバラバラで点になっている状態を上記の支援内容に加え、顧客接点(現場)起点で改善活動をPDCA回転する事業の仕組み構築により、社内全体と顧客~経営を点から線へつなげ、商品・サービスの質や社員の行動の質を社員自らが顧客視点で考え改善し続ける習慣と仕組みを構築いたします。

例2 【顧客視点商品開発プログラム】

【顧客プロファイリング技術】×【感性マーケティング商品開発プログラム】×【商品プランナー育成プログラム】

長年に渡り顧客の本質ニーズを分析し続けたノウハウやマーケットイン志向で独自性のある事業展開の商品・サービスの開発指導 ”顧客の琴線に響くモノづくり” を推進します。それにより顧客への感動価値の提供、高い競争力、利益率の高い高付加価値経営を強化します。

例3 【顧客視点販売支援プログラム】

【顧客プロファイリング技術】× 【実戦マーケティング販売の戦略・戦術ノウハウ】×【感性マーケティング販売プログラム】

顧客の購買心理のヒットポイントを分析し続けた【顧客プロファイリング】のデータベース × 理論だけで終わらない【実戦マーケティング販売の戦略・戦術ノウハウ】× 成熟社会の消費行動心理を捉えた【感性マーケティング販売プログラム】は長年の実戦に裏打ちされ大手一部上場企業様で実証された、”売上5倍の売上指導実績”で高く評価を頂いております。 

そのほか、各種教育・研修も承ります

相談・助言・ノウハウ提供のみならず、クライアント様のニーズに合わせ各種教育・研修の実施、実務パワー補強への実務支援までサポートいたします。

 上記プログラムにより、価格競争から脱却した『高付加価値事業』と『生涯顧客の創造』で安定した事業基盤の構築を加速させることが可能です。